宇宙銀行 領収書の保管場所はどこが最適?

領収書・小切手

宇宙銀行あてに領収書を書いたあと、その領収書の保管場所に迷うことがあるかもしれません。

宇宙銀行あての領収書の保管場所はどこが最適なのか、調べてみました。

保管場所は大きく分けて2つ

宇宙銀行あて領収書の保管場所は、大きく分けて2つあります。

  1. ひきだしの中など、領収書を書いたことすら忘れるような場所
  2. 普段よく目にする場所

この2つ、真逆ですよね。

1つずつ解説していきます。

領収書を書いたことすら忘れるような場所

領収書を書いたことすら忘れてしまうような場所はというと、ひきだしや棚など、いろいろあるかと思います。

このような、普段あまり意識しない場所に置いておくのが良いとする理由は、お金に対する執着心を持たないようにするためです。

心の中で、「これでお金を手に入れるぞー」という思いが強くなると、逆効果になってしまうからです。

思いは重いんです。

願いが叶う時は、軽さがポイントなのだそう。

普段よく目にする場所

毎日の生活の中で、頻繁に目につく場所に置いておくという方法は、宇宙銀行あてに領収書を書くことの元となっている『ザ・マジック』という本に由来しています。

『ザ・マジック』は、28日間、あらゆることに感謝していきましょうというワークブックです。

この17日目に宇宙銀行の小切手を書くワークがあります。

このワークでは、自分の欲しい金額をすでに受け取って、欲しいものを手に入れた様子を具体的にイメージして、感謝や喜びを自分の中に刻みます。

そして、普段目にする場所に小切手を置いておき、目にするたびに欲しいものを手に入れた様子をイメージし、感謝します。

そうすると、この小切手を目にするだけで、喜びや感謝の気持ちが勝手に出てくるようになったりするのです。

宇宙銀行の概念は、引き寄せの法則と同じものです。

引き寄せの法則とは、「すでにある、すでに持っている」と思えばそうなる、とか、似た者同士は引き寄せ合うということです。

欲しいものを手にした喜びと感謝を先に出すことで、それが引き寄せられてくるということですね。

保管場所はどこが最適?

結局、領収書の保管場所はどこが最適なのでしょうか?

欲しい金額がすでに手に入ったと思って、欲しいものを手に入れた喜びや感謝をイメージできる人(もっと言えば、それを自分が手に入れたことで、自分の周りにも喜びや幸せがもたらされるようなイメージができる人)は、普段目にする場所に置いておくのが良いのだと思います。

欲しい金額がすでに手に入ったと思えない、お金に執着してしまうという人は、宇宙銀行あてに領収書を書いたことすら忘れて過ごせる場所に保管した方が良いと言えます。

自分に合うのはどの保管場所なのか、楽しみながら試してみてはいかがでしょうか。